SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Waiting for 'Superman' / 日本未公開 (2010) 863本目

不都合な真実」がアカデミー賞に輝き一躍有名となったデイビス・グッゲンハイムの最新作。今回はアメリカの教育問題に鋭く迫る。アメリカでの公開前にオプラ・ウィンフリーがこの映画を目をつけ、彼女の番組で放送された。私も公開前に一度ちょこっとこの映画の事を書いた事がある。ここに出てくる5人の子供については、そちらを確認して欲しい。

監督は10年近く前に公立学校の先生を追ったドキュメンタリー「The First Year」を撮っている。そこでは情熱的な先生に出会ったが、いざ自分の子供達を学校に入れる年になり、ふと「公立校では...」という思いが出てきた。監督の夫婦(奥様は女優のエリザベス・シュー!)はもちろんお金があるので、子供を私立に入れる事にした。しかしその選択権がない人々はどうなるんだろう?と思い、この映画を撮る事を決意した。ここに描かれている公立校は酷い。問題点としては先生達の組合がある。組合で決められた条件Tenure(長期在職権)ゆえ、問題のある先生でも簡単には首に出来ない。州によっても条件は違う。ニューヨークでは問題のあった先生(たとえばセクハラとか)が「Rubber Room」に集められて、何もせず(トランプやったり)に給料が支給されるという。これは酷い。さすがにこの映画の後にその「Rubber Room」は閉鎖されたらしい。当たり前。

監督は極論かなー。例えば、教育不足で悪い事をして刑務所に入れておく経費は、1年生から12年生(つまり小1から高校卒業まで)に私立に入れておく方が安上がりだ...とか。映画でも語っていたけれど、「成功したチャーター校」という事は失敗している例もある訳で... 公立が全てチャーター校の良さを取り入れても、やっぱりどこかで問題は出てくると思う。大きな政治(公立)と小さな政治(チャーター)みたいな感じ。公立は大きな組織過ぎる。そこで登場したのが、ミシェル・リー(ちなみに元NBA選手で今はサクラメント市長のケビン・ジョンソンと付き合っている)。彼女はワシントンDCの教育長(だった)。大改革を進めて、200人の先生を解雇。彼女のやり方は「先生は給料が少ない、その給料を6桁までに引き上げる。その代わりダメな人には解雇してもらう」というもの。先生の組合からの猛反対を受けた。この映画でも「先生は素晴らしい。でも先生組合はやっかいもの」と言われている。あとはジェフリー・カナダが良いですね。彼はブロンクスのスラム出身。しかし彼自身、ロングアイランドのいい高校に入った事で転機を迎える。奨学金で大学に入り、最後にはハーバード大教育学部修士まで取得。ハーレムの学校が荒れている事を知り、そこに「ハーレム・チルドレンズ・ゾーン」を設立。

あと母親の立場から言うと、フランシスコのママが先生に手紙とか電話とかしているのに無視されるのは在り得ない!私が子供の事で今まで関わってきた先生はみんな何かあればとりあえず関わってくれたし、話も聞いてくれた。確かに腰掛でやっているような先生も居た。というか、無視された時点で即効に校長に話すでしょ。アメリカではボーっとしていると助けてはくれないけれど、でも自分からアクション起こせば、大抵話聞いてくれるし動いてくれるよね。この映画では取り上げられた5人の親は割りとちゃんと子供や学校と関わっている。それ故にチャーター校にこだわっている人も居た。中退しちゃう子達は学校だけの問題じゃなくって、親の場合もあるのでは??とも思いましたね。ここではあんまり親の事は語られないで、学校中心。

私自身、公立で頑張ったタイプなので、公立を頭から否定されると辛い。私の出た高校は進学校じゃない。高校出て大学とか短大に進むのは全体の1割。恥ずかしいけど私の時代は4大なんて多分1人か2人。短大だって一桁。完全にこの映画の中で言われている「Dropout Factory」の1つ。私も専門に行こうと思っていたけれど、進学担当の先生から専門より短大が良いからと説得されて、なんとかがんばってその1割になったのですよ。教育は大事よなんて言われてね。所がさ、いざ短大卒業するって時に就職氷河期。グレたねー。高卒で就職した友達の方がいいお給料もらっていい会社行ってるんだもん!でも、グレで迷い道したお陰で、私はいい思いさせてもらったけどね。多分グレてなかったら、ここでブログもやってないし、映画秘宝で書かせてもらう事もなかっただろうし、名古屋にまで呼んでもらって映画の話をしてなかったと思うでよ。何ていうか私みたいに人によっては迷い道も必要かもしれない。最後は5人の子供達が希望するチャーター校に入れたかどうか...なのですが、人生は厳しい。必要な子ほどダメだったりする。でもダメで泣いていた子達に言いたい。自分が頑張れば何とかなるって!その辺が余り見えてこなかったこの映画はあんまり好きになれなかった。何ていうか、この前見た「Freedom Riders / 日本未公開 (2010)」は「オレはこう思うんだけど、お前どう思う?」って聞いてくれるタイプの彼氏なら、スパイク・リーのドキュメンタリー「If God Is Willing and da Creek Don't Rise / 日本未公開 (2010)」は、「オレはこう思う、ついて来い!」っていうタイプの彼氏で、このドキュメンタリーは「これはこういう訳でこうなのですよ。オレは正しいんですけど」みたいな彼氏。ドキュメンタリーでも色々あるのですよ。でも最後のアンソニー君が持っていた写真には泣けたなー。

感想やオフィシャルサイトはこちら

(4.5点/5点満点中:DVDにて鑑賞)