最近は中澤選手が出ている郵便局のCMですら涙が出てしまう私でございます... 泣けませんか?あれ。でもパラグアイ戦前は泣くことはなかったんだけど。
日本も悔しいけれど、ガーナも悔しいだろうね。あれは相当に悔しい。ハンドで止めたウルグアイの選手は英雄になっているとの事。サッカーでのハンドはマラドーナのように天国になったり、今回のガーナのギャンのように地獄を見る選手も居る。ところで、アメリカの最後の試合でも判定を巡るトラブルがあって、いまだにアメリカでは論議になっている。今回判定ミスが多いですよね。昨日のブラジル戦でも何回か気になる判定があった。アメリカでは(アメリカン)フットボールみたいに映像判定をしたらどうか?とも言っていた。サッカーの判定ミスは面白さであり残酷さでもある。マラドーナは無かったもんね。
それにしてもアメリカのESPNとかで今回サッカーの解説している人たちは、やたらと訛りが多い。イギリス等から招いて解説させてるんですよね。前回はララスとかやってたのに。アメリカは本当にサッカー人が育ってないですね。
あー、それにしてもガーナが負けちゃって悔しい。アフリカ開催だからアフリカの国に勝って欲しかった。悔しい事だらけ!今日、アルゼンチン負けちゃったら楽しみ無くなるわー!!
いや、今マラドーナの姿をTVで見て急に思い出したんだけど、今大会がハンドによって様々なドラマが生まれているのは、やっぱりマラドーナが今大会に居るからなのだろうか??