SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

The Hunting Party / ハンティング・パーティ (2007) 119本目

最近の私は葛藤に次ぐ葛藤ですよ。
この映画がブラックムービーじゃない事位、分かっている。最近だったら「Vantage Point / バンテージ・ポイント (2008)」をサイトに入れるかどうかで1ヶ月くらい悩んだ。どこまで入力していって、どこを切り捨てるか...もう悩みに悩んでいる。この映画にはテレンス・ハワードが出ている、そしてバンテージ・ポイントにはフォレスト・ウィッテカーが出ている。その役柄は黒人である必要があるのか?ないのか??この映画でいうなら、その必要性は全くない。きっとテレンス・ハワードという俳優の個性が買われただけ。きっとバンテージのフォレストも同じだと思う(まだ見てないので何とも言えないですけど)。でも、私のサイトにはこの2作を入れたが、「Step Up 2」は入れなかった。使われている音楽とかも考えると「ハンティング・パーティ」よりも「Step Up 2」の方が黒人映画に近い事だって分かっている。でも....
ハッキリ言ってしまえば、好みで最近は決めてます。黒人が搾取されている映画よりも、俳優の個性を買われた映画の方がもちろん好きなのです。テーマが黒人映画ぽいのに主役は白人とか最近多いですよね?申し訳ない程度に主役の友達で黒人が出ているのを見るのが一番嫌い。しかもそれが主役をかっこよくオシャレに見せる飾りだったとしたら、もっと嫌い。いや、でもそれもアメリカでの黒人の姿でもあるかもしれないです。自分の勝手な価値観で決めちゃいけないんだ。という事で、私は文句言ってないで入力頑張れって事。でも暇に見える私でもやはり時間は限られているので、やっぱりどうしても好みが反映されてしまうのです... でも、この状況は私が望んだ事。俳優が雇われる上で、人種じゃなく個性が問われる時代。これは理想だったんだ。

と、最近葛藤してます。長かったですね。ごめんなさい。

という訳でハンティング・パーティ。実際にボスニア・ヘルツェゴビナであった話です。実話ではありますが、かなり脚色しています。この映画の監督と脚本を務めたリチャード・シェパードが、実際に経験したジャーナリストの2人に会ってビールを飲みながら話を聞いている映像が、DVDのオマケ映像にありました。その2人の話は本当に魅力的で惹きつけられる。監督もお酒が入っているせいか、どんどん興奮してくるのが分かる。確かに2人の話はお酒の席では面白くて惹きつけられるのだけど、それをそのまま映画として映像化した時には魅力が半減するのも分かる。そこに監督なりに映画の主人公に色々と肉付けしたのが分かる。それは映画では有りがちな肉付けなんだけど、でもそれが余計に映画をドラマチックにして惹きつける。実際の話も途中で終わっているんですが、映画ではそこからの部分を「ここからは都市伝説で語られている部分」としています。そこからのラストも実に痛快。映画らしく「こうであって欲しい」という理想形で終わっている。でも、逆にそういう部分が実際にこの戦争に関わった人には腑に落ちないかもしれませんね。確かに単純ではあるのかもしれないけれど、映画を見た後は戦争について深く考える。あの3人にあそこまで出来て、なぜプロが出来ないの??それともやらないだけ??ちなみに映画の元になったエスクァイアの記事のタイトルが「What I Did on My Summer Vacation(僕が夏休みにした事)」。すごく軽いでしょ?本当に偶然で簡単に5人(映画では3人ですが)が、これに関わってくるんですよ。しかもたった2日で。プロは何してるんですかね??映画では出てきませんが、オマケの映像では「クリントン」なんて名前が出てきましたねー。何もしなかった人...というか種まいた人って事で。

でも最後ラストエンディングの曲は...無いね。物語は綺麗に最後終わったんだけど、エンディングの曲が合ってない気がしました。

感想はこちら

(4.25点/5点満点中:DVDにて鑑賞)