SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Dear White People / 日本未公開 (2014) 1331本目

時代を反映する映画。よっぽどの映画じゃない限り、大抵はその役割を映画は果たしている。しかし時代の代表となるような映画となると、限られてくる。その限られたものが、「名作」だの「佳作」だの「金字塔」だの言われる。このジャスティン・シミエンという、多分99%の人々が初めて聞く名前の監督が作ったこの作品も、後にその限られたものの仲間入りをするだろう。今日はそんな良い予感しかしない映画を。

ウィンチェスター大学。学業でトップの名門大学だ。2年生のライオネル(タイラー・ジェームス・ウィリアムス)は、どこにも属さない孤立した学生だった。寮でもイジメられ、追い出されたばかり。同性愛者である事もそのイジメの一因のようだ。その大学で「親愛なる白人の人々へ」という白人を挑発する過激なラジオのDJをしているのが3年生のサム(テッサ・トンプソン)。彼女は「エボニーとアイビー」という本を学内で自主出版もしていて、過激派の黒人の取り巻きも多く、彼等に慕われている。そしてリアリティ番組の出演を取り付けようとしているのが、2年生のココ(ティオナ・パリス)。彼女はシカゴの黒人地区サウスサイド出身だが、同じ黒人とはあまりつるまないで、白人とつるもうとする。彼女はビデオブログをやっているが、あまり人気ではなく、リアリティ番組のプロデューサーも躊躇している。サムの人気に嫉妬している部分もあるようだ。そして3年生のトロイ(ブランドン・P・ベル)は、この大学の学生部長(デニス・ヘイスバート)の息子で、ルックスにもカリスマにも恵まれ、政策科学を学び、ほぼ黒人生徒専用となっているアームストロング/パーカー・ハウジングの寮長。以前はサムと付き合っていた事もあるようだが、今は政治的にも学校長の娘で白人のソフィアと付き合っている。けど隠れてマリファナ吸うのが楽しみ。そんな4人が居る大学で、ソフィアの兄で白人用寮長でもあるカートとココとトロイが開催した人種差別なパーティのせいで人種摩擦が起き、暴動へと発展していくが...

というこの映画を観て、スパイク・リーの『School Daze / スクール・デイズ (1988)』とジョン・シングルトンの『Higher Learning / ハイヤー・ラーニング (1995)』を触れなかったら野暮だろう。スパイク・リーの『スクール・デイズ』は、スパイクにとって初のメジャー映画会社と共に制作し、スパイクが一気にスターダムを駆け上がった作品。黒人大学を舞台に、黒人の間に存在する色の違いによる偏見や衝突を皮肉った面白い作品だ。この『Dear White People』も同じイズムを感じる。黒人の間に存在する色の違いによる偏見や衝突。そしてジョン・シングルトンの『ハイヤー・ラーニング』は大きな大学を舞台に、黒人学生や白人学生やアジア系学生などが構内ではっきりと人種によって分離していて、それによって起きた衝突を描いた作品だった。この『Dear White People』もそうなのだ。1950年代からの公民権運動やマイノリティが優遇されるアファーマティブ・アクションなどにより、黒人学生の数は増え、同じ学校で学んでいるかもしれないが、大学の施設は共有するも、人種ではっきりと分離されてしまうのだった。いくつかの寮があるが、その寮もいつからか人種で分離されているのだった。で、この映画の面白さは、ライオネルという役だ。彼は大きなアフロが目立つ全くの黒人である。色だって薄い訳じゃない。変な言い方だが、平均的な黒さである。しかし、ライオネルは黒人側にも白人側にもイジメられて孤立している。ライオネルは、所謂引っ込み思案とか喧嘩が弱いとかそういう感じではないのだ。割りとハッキリ意見も言える。でも黒人が普通嫌がる事(アフロをいじられるなど)は、白人にはっきり言えない。逆に言えば、黒人にも白人にもどっちつかずのライオネルに両者がイライラしている感じなのだ。そんなライオネルが心を許したのが、同じく新聞記事を書く、大学新聞の編集長の白人だった。編集長は野心家だった。そんなライオネルの心を弄んでしまうのだけど... で、ライオネルはどうするのか!も見もの。最後のクレジットの部分でも分かるように、実際に大学で起きた出来事を物語に取り入れているのも最高だ。だからこそ時代が見えてくる。

と、いろんな捻りがあり、とてもウィットに富んでいる最高の作品だった。ちょっと難しい所もあるかもだけど、分かると最高に面白い。「グレムリンは大声でうるさいし、スラングは使うし、フライドチキン中毒だし、髪が濡れるとビビって大騒ぎするので黒人でしょ?」と、グレムリンは郊外に住む白人の恐怖であるという15ページにも及ぶ論文が書けるサムが面白い。

という訳で、2010年代の黒人映画の代表作の一つになる事は間違いない!

感想やあらすじやオフィシャルサイトはこちら

(5点/5点満点中:2/4/15:DVDにて鑑賞)