SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Mama Africa / 日本未公開 (2001) 1132本目

テレ東の「和風総本家」のスペシャルでたまに放送している「日本という名の惑星 世界から見たニッポン」シリーズが大好きで、特にアフリカからのTV局バージョンだと絶対に見てしまう。海外のTV局スタッフに実際に日本に来てもらって、母国で日本をTVで紹介してもらおう!という企画。スタッフは、ほぼ100%で日本初体験。そのスタッフの日本での面白い初体験の映像やそのスタッフを通してアフリカ人の人柄も交えながら、日本の良さを海外に伝えて貰えるという一石二鳥な番組。この前は、あの「ルーツ」のアレックス・ヘイリーの祖先が居たガンビアだった。セネガルに囲まれた、川のような長い国。自身も番組のホストでありながら、今回はディレクターとしてやってきた女性が本当に聡明で印象的だった。みんな日本を伝える為にガンバッていたのが嬉しい。

という訳でその番組見ていたらアフリカの映画が久々に見たくなった。でもアメリカだと中々手に入りにくい。目に付いたのが、このタイトル。良く分からないで見たんだけど、アフリカ大陸出身の女流監督の30分程のショート映画を集めた作品。本編では3作。その3作をクイーン・ラティファが紹介している。そしてDVDだと、特典映像に別の3作が収録。そちらはラティファの紹介は無し。という感じです。感想は一作品ずつ書きましたが、100本ではまとめていきます。

まずは最初の本編の3作品から。

ナミビア産。日本で言う所謂”子ギャル(死語)”が、妊娠してしまうというストーリー。主人公で妊娠してしまうウノちゃんは、派手な服に身を包むも、まだまだ子供でウブ。男に遊ばれている事すら分かっていない。そんな子が妊娠して、そして産む。産むという決断が当たり前なのだ。でも一人での子育てに嫌気を感じ、なんと実家に赤ちゃんを置いて、自分は家出。また派手な服を着て、夜な夜な遊びに出かける。でも、父親にリベンジする為でもあった。この映画の監督は後に「Hotel Rwanda / ホテル・ルワンダ (2004)」のプロデューサーの一人となった。

ナイジェリア産。バスケットボールに長けた青年の話。主人公の家はお婆ちゃんが家長で、父はどこかに出稼ぎに出ていて、たまーーに必要な物を送ってくれる程度なので、貧乏。アメリカからのスカウトが来る予定だが、主人公の靴は穴だらけ。お婆ちゃんに100ドルもする靴を!とねだるが、もちろん買ってもらえる訳もない。町には悪党が居て、そいつには近づくなとお婆ちゃんに言われていて、その言葉を守っていた主人公だけど、靴欲しさにその悪党から仕事を貰ってしまい... って、ここまで書いても普通じゃんと思われるかもしれないけど、このラストの展開は凄かった!!さすがアフリカの物語と思わせる。この中では1・2を争うほど好きなストーリー。

南アフリカ産。3世代に渡る女性の物語。母になるという事が語られている。出てくる人たちがみんな割りとアラブ系に近い色白なので、てっきり北アフリカが舞台だと思っていたら、南アフリカだったのは驚いた。主人公のお母さんもモスリム。


そしてここからは特典映像の3作品。

ブルキナファソ産。これは文句なく好き!コメディタッチで描いたアフリカの女性。いきなり派手な夫婦喧嘩から始まる。夫は「女に教育なんて必要ない!」と、娘の教育費を払うことを拒否。しかし妻は「なに!」と反抗して、ならばとアワを煮た物を売ることを考える。しかしアワを買うお金もない。店主は絶対にツケは許さない。途方に暮れた妻だが、悪知恵が働いて、店の店主に妊娠させられたと大騒ぎして、騒ぎを鎮める為にアワをツケで渡してしまう。妻は毎日そのアワを売るために外に出て行くと、今度は姑がやってきて「妻のくせに毎日外に出やがって!」と怒る。夫には「お前がいけない!多分浮気してる」と扇動。夫は知人に聞いた怪しいスパイスを作って、妻の浮気をこらしめようとしたり、妻をつけたりしてしまう。この映画のオチといい、日本にも肝っ玉かーさんが居た頃の70年代とか80年代を思い出す。感想にも書いたけど、アフリカの京塚昌子さん、ここにあり!

ジンバブエ産。ジンバブエ産だけど、ボツワナが舞台。しかも主人公の親子は南アフリカの都会からボツワナの小さな村にやってくる。村は閉鎖的。都会からやってきたから余計にみんなは心を閉ざしている。しかも主人公の先生は革新的な教育方法で、しかもタバコまで吸っている都会人。その村では当たり前の水汲みだって下手。学校の同僚も冷たい。息子もそんな母親の性格を知っているので「面倒な事をおかさないでね」と心配している。案の定、ネルソン・マンデラの本を餌に校長が主人公に乱暴しようとする。主人公はその後、学校にも行けずに自暴自棄になっていく。真面目な作品。この映画監督はイギリス人でジンバブエに移住した女性。

チュニジア産。こちらは北アフリカが舞台なので、この中では異彩を放っている。結婚式で新婦を綺麗にするのが仕事の老女が主人公。今日の新婦は見合い結婚でもなく、自分で決めた結婚だけど、結婚式を目前にマリッジブルー。結婚したくないので、老女にも冷たい。仏頂面。老女はそんな事は慣れっこ。説得するのも彼女の仕事の一つだったりする。説得させられ、結婚する新婦だったが、その夜に老女の家に現れる。泊めてと。老女は何も聞かずに泊めてあげて、自分のシャツをあげる。そして朝になると、新婦の母親がやってくる。新婦の母にも分かっていたのだった。


という全6作品の「ママ・アフリカ」。アフリカと言っても、それぞれに様々な顔がある。そしてもちろん女性の姿も様々である。今、ちょうどアメリカのオバマ大統領の家族がアフリカの国々を訪問し、私が今ちょうどキーボードを打っている時に、オバマ南アフリカでスピーチしている。そのオバマもアフリカでの女性の力強い存在がいかに重要かを語っている。

And Pray for Nelson Mandela. Freedom.

感想やあらすじや点数は個々のタイトルのリンクへどうぞ。

(6/24/13:DVDにて鑑賞)