今回、「The Book of Eli / ザ・ウォーカー (2010)」を日本で配給する角川映画さんからご招待を頂きまして、完成披露試写会に行ってまいりました。角川映画さんと言う事で敬意を表す為にも、セーラー服と機関銃で行こうかと思いましたが、さすがにその前に「おばさんいい加減にしてね」とエリカ・バドゥと同じく風紀紊乱行為で逮捕されそうなので普通のオバサンという仮の姿で行きました。久々の銀座にも胸トキメキました。一人ノンビリ銀ブラ。そして夜はデンゼルとの逢引...(162回目の妄想)実家に一度立ち寄ってからの銀座でしたが、しかし実家から銀座は近い。早くついてしまったので、「アメトーク」の家電芸人の聖地である有楽町駅前の「ビックカメラ」も行ってみた。私、昔は銀座でよく映画を見てました。単館上映は、銀座か新宿でしたからね。あと先着のオマケとか貰いに、学校サボって行った事もあります。昨日改めて思ったけど、実家から銀座までは本当に近くて家から有楽町までは1時間掛からなかったー。そうか、だから昔はよく出かけていたんだ。今はプチ田舎であるがために、ひきこもり状態ですもの。こういう事がないと中々東京まで行かないもの... やっぱり将来は故郷に帰りたいずら。おらこんな村いやだ。銀座と言えば、FOXスクリーンフレンド社ね。映画関係のオタクの聖地。昔、よく映画見た後に行ったなー。凄い銀座の端(というかもう築地)にあるので歩くけど。チラシが大体100円で、プロマイド写真も100円位(200円だっけ?)だったと思う。新宿には歌舞伎町の映画館の一角に、スチール写真とかパンフレットのお店がありました。こちらは店名忘れてしまいましたが... そこの映画館だったか、隣の映画館でデーモン・ウェイアンズと初めてスクリーンで会った「Mo' Money / モー・マネー (1992)」を観ました。このときには彼と行ったので、さすがにオタを隠す為にその店には立ち寄れなかったけど。昔からオタク。いやオタクという言葉がある前からそういう女子でした。
と、ノスタルジックに浸りながら、神々しいデンゼルを再び鑑賞。もう感想でも100本映画でも何度も書いたけど、ラストがものすごくカッコイイ映画なのだ。でも逆にそのラストを知っているだけに、楽しみは半減なのかと思っていたら...とんでも無かった。あのラストを知っているからこそ、今回はもっと楽しめた。何度観てもウマイするめ映画でしたわ。最初に観た時にはラストは分からず衝撃でしたが、今回はあーーなるほど、ラストのヒントとなる事をデンゼルは随所でつぶやいていたんだと思いました。ラストを知らないと、サラっと流してしまいそうなつぶやき。2度観ても別の発見もありました。うちの夫がまた早く見たいと言っていたのも良く分かる。そういう細かい所を見つけると、益々この映画の面白さに触れたように感じる。というか、もしこの映画を見て面白くないと感じたなら、多分ちゃんと映画を理解できてないんじゃないかと思います。そういう方は2度3度見てください。オチが解けた時は「おぉーすげぇーー」っと唸りたくなる程。もちろん人それぞれの映画との相性もあるけどね。
そして今回ご招待頂いた映画館の音響設備も良く、うちのボロ施設(3Dは後20年後?)の音響は全然違って、より迫力とドキドキがあって良かったです。
角川さんから持った資料(これが無茶苦茶カッコイイ)に目を通してビックリ。なんとデンゼル・ワシントンの息子でフットボールの道に進んでいたジョン・デイビット・ワシントンが共同制作者としてクレジットされていたんですね。何か良いですね。大人になって父の映画を製作ですか!これまたカッコイイ親子関係じゃないですか!しかもこの映画はデンゼルの父親の牧師の存在を感じずにはいられませんからね...
アルバート&アレン・ヒューズ兄弟もね、この形が彼等にとって本当にやりたい映画なんじゃないかと思いました。「Menace II Society / メナース II ソサエティー/ポケットいっぱいの涙 (1993)」で衝撃的にデビューを果たした二人。その作品は、90年代初頭に多産された所謂「フッド映画」の中でも最高峰の作品とも言われている。その後にその路線で少し時代を変えて「Dead Presidents / ダーク・ストリート/仮面の下の憎しみ (1995)」を作った。「From Hell / フロム・ヘル (2001)ではこの映画の路線を感じる作品でした。オープニングのシークエンスは特に彼等がやりたかったんだろうなーという雰囲気を持っています。ああいうダークな感じがヒューズ兄弟は実は好きなんじゃないかと思う。これから監督をする予定のあの「AKIRA」もその路線を引きずりそうかな??でも「Dead Presidents / ダーク・ストリート/仮面の下の憎しみ (1995)」何かも、ベトナム戦争の切ない話ではあるけれど、割りと映像的には血を効果的につかっていたり、あの最後のメークだって中々ダークな感じがしましたよね。
という訳で、感想やあらすじにオフィシャルサイトなどはこちら。
(5点満点:ありがたい事にまた劇場にて鑑賞、そして5点満点なのは招待されたからじゃないからね!自腹で前から5点ですから)