SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて

Bitter...

バラク・オバマが演説中に「過疎地域の人々は生活が厳しい状況からが銃や宗教にすがっている状況」という発言をして、ジョン・マケインヒラリー・クリントンがその発言に食いついた。2人共に「状況を分かっていないエリートの発言」と批判している。所が、その批判に対して逆にヒラリー支援者が批判を覆す発言態度に示した

マスコミも放送する事がないのか、こればっかり。日本人の私の目から見ても、確かに辛そう(Bitter)で憤慨(Bitter)しているアメリカ人は存在している。半分の人はオバマの発言を賛成していて「私達を代表して言ってくれた」と思っているらしい。

最近ではこういう批判を逆手にとって「様々な人々の意見を反映している」なんて言っている辺り、たくましくなったと思います。

BETの設立者であるボブ・ジョンソンがまた爆弾発言をした。前のジェラルディン・フェラーロの発言を擁護する形。ボブ・ジョンソンはヒラリー支持者として知られている。発言内容は「フェラーロは白人女性だからあのような発言をして問題になった。でも事実オバマがここまでこれたのは彼が黒人だからという事だけだ。」と言っている。そういう事言うから、もうBET見ないんだけど... じゃあBETが成功したのは、彼が黒人だったからでしょうね... なんて思えますか?普通は思いませんよね。私がBETを見ていたのは前の「106&Park」は司会者も観客もゲストもみんなリラックスしていて面白かったし、前は面白い映画とか沢山放送していてくれたから見ていた。今は司会者も変わったし、映画もイマイチなので見ていない。それだけの事。もうちょっと中身を見て欲しいと願う。この発言は酷すぎる。

"I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin, but by the content of their character."

キング牧師の有名な「I Have A Dream」のスピーチの一番有名な一文。「私の4人の子供がいつか皮膚の色によって判断されるのではなく、その人個人の性格によって判断される日を夢見ている」

こういう発言を聞くと過疎地区には住んでませんが、私も辛くて憤慨してしまいます。銃と宗教には頼らないけど。