SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて

Strapped / ハード・ジャスティス (1993) (TV) 141本目

今やオスカー俳優となったフォレスト・ウィッテカーによる初監督作品。それが意外や意外...ニューヨークのブルックリンを舞台にしたクライムドラマです。
意外と思われるかもしれないのですが、私こういう作品がイマイチ苦手なんです。この前、みなみ姉さんとも同じような事を話してたんですが、苦境を言い訳にするのが一番苦手。たしかに環境が厳しくて、裕福に暮らしている人に比べたら数倍、いや数百倍、いやいや数千倍大変なのはよーーーーく分かってます。でもそれを言い訳にしてしまったら、終わりかなーと思います。だって、どんなゲトーにだって、そこから這い上がって来て貧しいかもしれないけれど犯罪に関わらずに普通に暮らしている人の方が多いですし。もちろんそこまでの過程が苦しい事は分かってます。挫けそうにだってなります。だからこそ...って思うんですよね。「ゲトーだから」とか「ゲトーでは」という言い訳だけでは、困難には立ち向かえない。もう現実に苦しいのだから、そこから這い上がるしか無い。自分の生まれ持った状況を嘆くばかりじゃ、前に進めない。「いや、わるりん、君はゲトーの現実を分かってないよ」と仰る方も居るかもしれないですが、うーんでもだからこそ分かってもらいたい。犯罪に関わるのは、ゲトーだからじゃなくって、その人の選択によるもの。私だって日本でのほほーんと青春時代を過ごしたように思われていますが、それは私の選択によってだったと思うんですよね。私の周りにも沢山の犯罪が溢れてましたよ。働くようになって、自分のお金で夜遊びを始めた頃から特に。でも私はそういう物から離れる事が出来た。私の友達もそういうのに興味無かったのもある。でも友達も環境も自分が選んだからです。
と映画からは離れたように思えますが、この映画にもまさに同じ事が言えると思うんですよね。主役は最初から選択を間違えてしまった。そして物語はそれをゲトーやシステムのせいにしようとした。分かりますよ、でも違うかなーと思いました。あと、失敗しても主役が改心さえすれば、やり直しが出来るとかそういう前向きなのもあると良かったですね。もうひとつ踏み込んだメッセージが欲しかった。
オバマキング牧師こういう風に語ってますし。辛い時こそ立ち向かう。

でも面白かったのが、フォレスト・ウィッテカーの試み。台詞の代わりにラップを入れてみたり、銃等の音響の代わりにラップや音楽を入れてみたり。パブリック・エナミーやOnyx(フレドロ出てるし)等の90年代の東海岸全盛期のラップが満載で90年代らしい色があります。でもなぜかオープニングはアフリカン音楽。始まりはアフリカ...を意味してたんですかね?とにかく音楽が、この映画では重要な位置を占めています。そのせいか、ミュージシャンも沢山映画にゲスト出演してるし。

これ昔見た時にはもっと面白いと感じたんですけどね。なんかもっとセンシティブにああいう環境は可哀想と前は感じていたんです。今見ると、なぜか感じる物が違いました。

でも主役のボキーム・ウッドバインは好きです。「Life」と「Dead President」、「Jason's Lyric」での演技は神!

感想はこちら

(3.75点/5点満点中:DVDにて鑑賞)