SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Reet, Petite, and Gone / 日本未公開 (1947) 127本目

1930年代頃から活躍していたミュージシャンのルイ・ジョーダン主演の作品です。この時期は、今の状況と似ているのかな?映画製作において有名なミュージシャンの名前を使用した映画が多く、ルイ・ジョーダン以外にもキャブ・キャロウェイナット・キング・コール等の多くのミュージシャンが映画で活躍しました。今と違うのは、今のミュージシャン兼俳優の人々はドラマ作品等で演技を真剣にするけれど、この当時は音楽が主になるミュージカル映画です。
また、今のミュージックビデオともそんなに変わらないのかなーと思うシーンも多かったです。それは女性の肌の露出。さすがに今程に過激ではないけれど、やっぱり水着や下着姿っていうのが見られます。当時はあれでも随分と露出度が高かったのではないか?と思います。踊るダンスも当時は足を見せていて、今はお尻に変化しただけじゃないか?とも思う。バックバンドの男性の反応を見ると、そんな感じがします。だからと言って「Bワード」や「Hワード」で女性を卑下にはしてないですけどね。
ルイ・ジョーダンの曲は以前にも書きましたが、本当に多彩。「The Green Grass Grows All Around」のような子供の遊び歌のような楽しい曲もあれば、しっとりと聴かせるブルースのような曲もある。聴いていて飽きないです。ミュージカルとしての役割を十分に果たしています。
ブラックの(ルドルフ・)ヴァレンティノと呼ばれたロレンゾ・タッカーという俳優が出演しています。ルドルフ・ヴァレンティノはイタリア生まれでハリウッドで活躍した2枚目の俳優です。その彼の名前から、2枚目を表現するタッカーのニックネームになっているんです。2枚目を見るのは誰だって楽しみじゃないですか?私も楽しみにして見たのですが、... ヴァレンティノは確かに今見てもすごく2枚目だと思います。ロレンゾ・タッカーは、私の2枚目定義からは外れている気がします。とある本に載っている彼の写真はかっこいいんですけどね、動画はそんなにって感じでした。ま、この時期の黒人の2枚目は「いかに白人に近いか」って事だったか、良く分かります。肌の色はもちろん、髪がストレートに近いとか、そういう部分だけで「2枚目」だった訳です。この時代の「ブロンズのクラーク・ゲーブル」とか、「ブラックの...」とかいうニックネームに、私は何度騙された事か... 人々の美の定義は時によって変わっていくので仕方がない事ですね。個人的な趣味が大きく関わってくるし。
ラジオの司会役で登場する人が、モス・デフ似です。なんて言ったらファンが怒るかな?でも、笑った横顔がそっくり。

この映画は以前の「Look-Out Sister / 日本未公開 (1947)」よりも保存状態が良かったのか、ぶつりと切れる事もなく見やすい作品です。編集もちゃんとされています。

感想はこちら

(4.25点/5点満点中:DVDにて鑑賞)