SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

A Haunted House / 日本未公開 (2013)

Cast >> Marlon Wayans (Malcolm), Essence Atkins (Keisha), Cedric the Entertainer (Father Williams), Affion Crockett (Ray Ray), Nick Swardson, David Koechner ...
Director >> Michael Tiddes
Writer >> Marlon Wayans, Rick Alvarez
Producer >> Marlon Wayans, Rick Alvarez
Genre >> Comedy

総合ポイント >> 3.25/5点満点
Contents >> 3 Performance >> 3 Direct >> 3 Music >> 4

I Know What You Did Last 20 Years, Marlon.
マルコム(マーロン・ウェイアンズ)は、友人に止められたが、恋人のキーシャ(エッセンス・アトキンス)と同棲を始める事にした。キーシャは来てそうそうに、マルコムの犬を轢いたりとマルコムは散々な目に遭う。そして不思議な現象が起きるようになったので、セキュリティカメラを設置すると、さらに不思議な現象が起きた。キーシャは悪霊に取り憑かれていたのだった...

コメディ作品で一大帝国を作っているウェイアンズ家の末っ子マーロン・ウェイアンズが初めてソロで制作や脚本も手がけたウェイアンズ家の十八番パロディコメディ。初めて家族から離れた末っ子。しかもマーロンは家族の中でも唯一本格的に演技を学んだので、その演技にも定評があって、コメディ映画以外でも活躍してきた。そのマーロンが初めて一人で挑むとあって、私は期待してしまった。いや期待し過ぎたのかもしれない。「最終絶叫計画」と同じホラー映画のパロディ。ファンとしては期待するな!と言われる方が無理。「最終絶叫計画」はラストの絶妙な上手さがあったし、そのパロディの仕方は面白かった。今回はその上手さと面白さが無かった。笑える場面は既に予告で見てしまっているものばかりで、肝心なジョークに切れがなく、やたらとそのジョークが続く。そして下ネタが多い。唯一この映画が「最終絶叫計画」よりも優れているのが、コメディだけど少し怖い部分がある所。

私はウェイアンズ家とマーロン・ウェイアンズを見続けてきた。だからこそ言える。ウェイアンズ家の人々はそれぞれ特別な才能がある。マーロンの才能はこれじゃない。こんなのじゃない。ウェイアンズ家じゃない他の人が監督した「Scary Movie」シリーズの最新作だったとしたら、この映画はそこそこだったと感じただろう。でもウェイアンズ家の作品だったとしたら、やっぱりこれじゃないんだと感じてしまうのである。

(1/11/13:劇場にて鑑賞)