やっぱり見ちゃった。今年はウィル・スミス家に貢ぎすぎだわ。でもお陰で映画のタダ券もらったので、今週末の「Seven Pounds / 7つの贈り物 (2008)」で使えそうだわ。
期待しすぎたのかな?というか、映画の矛盾が多すぎでダメでした... やっぱり君等が破壊する物を連れて来てるじゃんって思いました。何なの?って感じでしたわ。いや、途中まではやっぱり地球を我々が守らないとダメだなーと思っていたんですけどね。私達、壊しすぎだわって思いましたよ。いまさらチャンスを頂戴だの、これから守っていくだの、人間は我がままなんだわって思いましたよ。でも、ふと考えると、違うじゃーん!って。やっぱり彼等がいけないんじゃんって思ってしまいました。もうちょっとだったわ。
キアヌ・リーブスは老けないっすね。私、ジェニファー・コネリーとダイアン・レインは偉いと思ってます。ちょうど彼女達が表紙を飾っていた80年代に「ロードショー」とか「スクリーン」とかの映画雑誌を買ってました。当時は別に好きじゃなかったけれど、今のアメリカのアイドル達を見ていると、ジェニファー・コネリーとかダイアン・レインを見習って欲しいと本当に思う。2人は品があったよね。だからこそ憧れるというか。今の若いアイドルは品も才能も無いからね。2人共に一時期キャリア的に落ち込んだ時はあったけれど、今は見事に演技派女優として認められていますものね。ジェニファー・コネリーを「Higher Learning / ハイヤー・ラーニング (1995)」で見た時にはビックリしたなー。役柄も役柄だったし。今のアイドルが落ち込んだら、多分上がっては来れないと思う。上がってこれたとしてもスキャンダルとかリアリティショーとかでプライベートを切り売りする位なのでは??
ウィル・スミスとジェイダ・ピンケット=スミスの息子ジェイダン・スミスがジェニファー・コネリーの息子役。養子と聞いていたけれど、養子とはまたちょっと違う。見ていると、なるほどねーと納得です。2人の微妙な関係が良かった。ウィル・スミスは生まれながらのエンタテイナーで愛嬌もサービス精神旺盛。ジェイダンはウィル寄りの俳優じゃなくって、ジェイダ寄りかな??でも泣かすよ。
私の大好きなキャシー・ベイツが出ている。国防長官という役柄。これが何となくヒラリー・クリントンを思わせる。ヒラリーは国務長官だけどね。というか英語が似ているので、劇場では私キャシー・ベイツは国務長官だと思ってずっと見ていた。今回お陰で、国防長官と国務長官の英語の違いをしっかりと覚えさせて頂きました。多分、キャシー・ベイツはヒラリーを意識したんじゃないかな??何かやっぱりヒラリーが国務長官なの嫌だと思ってしまいました。キャシー・ベイツは好きなんだけどな。
(3.5点/5点満点中:劇場にて鑑賞)