SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Dave Chappelle's Block Party / 日本未公開(2006)

Cast >> Dave Chappelle, Erykah Badu, Lil' Cease, Cody Chestnutt, Common , Mos Def, Freeway, The Roots, Fred Hampton Jr., The Fugees, Big Daddy Kane, Talib Kweli, John Legend, Dead Prez, Kool G. Rap, Jill Scott, Kanye West ....

Director >> Michel Gondry
Writer >> Dave Chappelle
Producer >> Dave Chappelle, Michel Gondry

総合ポイント >> 5/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 5 Music >> 5

素朴で純粋なデイブ・シャペル
コメディアンのデイブ・シャペルの発案及び実行による「ブロック・パーティ」のドキュメンタリー。2004年9月18日、ヒップホップが生まれ育った(映画の中で紹介によれば)ブルックリンのベッドスタイ地区で行われた。

現在、コメディアンの人気そして実力ナンバー1は、デイブ・シャペルに間違いと思う。所が、本人はそんなナンバー1の称号にシャイで、多くの成功したコメディアンなり俳優は、ハリウッド近郊に豪邸を構えパーティで忙しくしているなか、デイブ・シャペルオハイオ州デイトンという、ハリウッドから遥か離れた小さな町に住み、パーティとは無縁のようだ。自分の成功を唯一彼自身で利用しているのは、好きな音楽家達の交流くらい。その音楽家達とも、上辺だけじゃなくって、本当に仲が良いのが良く分かるのが、このドキュメンタリーの映像。音楽家の中にポツンといるコメディアン。決して浮いてないのがその理由。セロニアス・モンクの名前を出して「モンクから笑いのタイミングを学んだ」なんて言えちゃうシャペルなので、音楽家達もシャペルとの境界線を感じていないようだ。
監督のミシェル・ゴンドリーも、流行や今らしさよりも、デイブらしさを大切にしたようで、デイブ・シャペルの素朴さを手に取るように見せてくれた。自分の住むオハイオの大学生達や、近所の良くしてくれるお店の店員やらをニューヨークに連れていきたいという素朴で純粋な心の持ち主のように見えた。お金じゃ買えない何かを、オハイオの住人はデイブから得たと思う。

ブロックパーティの会場になる家に住んでいる、一見風変わりな夫婦の話を聞くシャペル、そしてノートリアス・BIGも通っていたデイケアセンターの人の話を聞くシャペル。その表情は、とっても繊細に見えた。同時に、みんなの為に何かをしたいという純粋さと、自分も楽しみたいという素朴さを初めて映像を通して見れた気がする。
(8/7/06:DVDにて観賞)