SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Beat Street / ビート・ストリート (1984)

Cast >> Rae Dawn Chong (Tracy), Guy Davis (Kenny), Jon Chardiet (Ramon), Leon W. Grant (Chollie), Saundra Santiago (Carmen), Lee Chamberlin (Alicia), Mary Alice (Cora), Shawn Elliott (Domingo), Jim Borrelli (Monte), Dean Elliott (Henri), Franc. Reyes (Luis), Afrika Bambaataa, The Magnigficent Force, Rock Steady Crew, New York City Breakers, Doug E. Fresh, Special K, Grandmaster Melle Mel, Kool Moe Dee ....

Director >> Stan Lathan
Writer >> Andy Davis, David Gilbert ....
Producer >> Harry Belafonte, David V. Picker ....

総合ポイント >> 4/5点満点
Contents >> 4 Performance >> 3 Direct >> 4 Music >> 5

Beat Street N' People
ケニー(G・デイビス)は、NYブロンクスのクラブやディスコでDJやMCをしていた。大人気のクラブ「ROXY」でのレギュラーDJを目指していた。小さな弟のリーは、ストリートでブレイクダンスをしていたが、反抗期を向かえ学校をサボりがちだった。ケニーの仲間でプエルトリコ人のラモーンは、グラフィティに長けていた。最近になって、何者かがラモーンのグラフィティにイタズラするものが現れた。そんな中ケニーは、大学で音楽を学んでいるトレイシー(R・D・チョン)にクラブで出会うが...

「Breakin'」のシリーズの舞台がLAならば、こちらはNYが舞台。80年代に台頭したNYのクラブシーンの雰囲気を、上手く映画に反映している。さすがに名優ハリー・べラフォンテがプロデュースしただけあって、物語が若者の心を捉えるべく、プエルトリコ人のラモーンの話等は、実にセンシティブに作られている。さらには、当時のクラブシーンの中心に居たブレイクダンサーやMC等の人物たちを、そのまま映画に出演させたのも面白い。なので未だに観客は、それを目的に見る位だ。
ただ、80年代映画らしく、カメラの照明が足りずに画面が暗かったり、演技が一辺倒なのが残念だ。それでも観客は、80年代のあの雰囲気と人々に出会う為に、また見る事になるだろう。

(3/17/06:DVDにて観賞)