SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Hustle & Flow / 日本未公開 (2005)

Cast >> Terrence Dashon Howard (DJay), Anthony Anderson (Key), Taryn Manning (Nola), Taraji P. Henson (Shug), Paula Jai Parker (Lexus), Elise Neal (Yevette), DJ Qualls (Shelby), Ludacris (Skinny Black), Isaac Hayes ....
Director >> Craig Brewer
Writer >> Craig Brewer
Producer >> John Singleton ....

総合ポイント >> 5点/5点満点

Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 5 Music >> 5

人生の忘れ物

アメリカ南部の寂れた町に住んでいるDJayは、3人の女性と同居しているうだつのあがらないピンプ。ある時、昔一緒にラップをしていたSkinny Blackが、ラッパーとして成功している事を知った。そんなSkinny Blackの姿をテレビで見かけたDJayは、自分の夢が突如戻ってきた。そんな時に偶然に元プロデュースをしていたキースに出会う。DJayは、キースの家に行き、自分のラップを聴いて欲しいと頼む。DJayのラップを聴いたキースにも、自分の夢を思い出し、プロデュースを快諾するが、彼らのアルバムが出来るまでには多くの困難が待ち受けていた。

30代に突入した今、この映画を見た後は辛くて辛くて仕方ない。普段は幸せを感じている私ですら、辛いのだ。幸せだけれど、夢は達成されていない自分に、自問自答を繰り返す。一体何人の人が、自分の夢を達成出来たのだろうか?私もこの先、まだ夢を実現するのが可能なんだろうか?
この映画の主人公DJayのように、夢を追う決意をしてみたけれど、叶わないのが現実だ。映画を見ていると、また自問自答したくなるのだ。

作品自体は、その内容からエミネムの「8マイル」と比べられる事が多いようだ。同じようにラップでの成功ストーリーになるが、「8マイル」では、主人公のトラブルとか苦悩がメインだったように思えた。今回は、それにさらに加えて、どうしてラップを始めたのか、どのようにして主人公がラップを仕上げたのか等、ラップについてのストーリーが詳しく物語りに付け加えられている。なので、観客は主人公の気持ちをスクリーンから汲み取る事が容易だ。さらには、アメリカ南部の雰囲気がよく出ているので、アメリカ南部もの映画としても十分に面白い。

人生の忘れ物に気づく30代。私たち日本人と環境こそ違えど、夢をいまだにもつ30代の人々には、十分に共感出来る物語。

(10/9/05:劇場にて鑑賞)