SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Battle: Los Angeles / 世界侵略:ロサンゼルス決戦 (2011)

Cast >> Aaron Eckhart (SSgt. Michael Nantz), Michelle Rodriguez (Technical Sergeant TSgt. Elena Santos, USAF), Ramon Rodriguez (2nd Lt. William Martinez), Cory Hardrict (Cpl. Jason Lockett), Gino Anthony Pesi (Cpl. Nick Stavrou), Ne-Yo (Cpl. Kevin Harris), James Hiroyuki Liao (LCpl. Steven Mottola), Adetokumboh M'Cormack (Corpsman Jibril Adukwu), Michael Pena (Joe Rincon) ...
Director >> Jonathan Liebesman
Writer >> Christopher Bertolini
Producer >> Neal H. Moritz, Ori Marmur
Genre >> Sci-Fi
Country >> USA

総合ポイント >> 3.75/5点満点
Contents >> 4 Performance >> 4 Direct >> 3 Music >> 4

You don't know if you never "Battle" in your life
2011年8月11日、世界中の大都市に未確認非行物体が出現し、街を破壊していった。残された大都市はロサンジェルスのみ。そこで集結されたのが、近くに大きな基地を持つ海兵隊の面々だった。もうすぐ引退を控えていたナンズ(アーロン・エッカート)も第5海兵連隊第2大隊に呼ばれた。彼らへの任務はサンタモニカ近くの警察署に逃げ込んだ市民を救出する事だった。彼らが到着した頃には街はすっかり変わり果てていた...

この未曾有の地震を経験し、自分の国の自衛隊、そしてこの映画でも活躍した米軍の活躍を知ってしまったせいだろうか?自分の経験値を重ね合わせてしまい、この映画が嫌いにはなれなかった。個人として様々な問題や出来事を抱えながらも、国の為にそして世界を命がけて助ける軍人達が居たっていいじゃないか... 実際に居るじゃないか... 多少それが芝居臭くてもいいじゃないか... 熱くなれるなら。たまに存在してしまう内容が全くないSFとも違う、どこか昔のプロパガンダの臭いのする戦争映画なのだ。これは。

何も背負っていない青臭い男達女達にはこの映画は理解出来ない。私はこのタイミングでアメリカ軍人や軍人を持つ家族に囲まれ鑑賞した。彼らは惜しみない拍手を送っていた事実が、この映画の存在価値の証明だ。

(3/20/11:劇場にて鑑賞)