SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Cry, the Beloved Country / 輝きの大地 (1995)

Cast >> James Earl Jones (Rev Stephen Kumalo), Richard Harris (James Jarvis), Charles S. Dutton (John Kumalo), Tsholofelo Wechoemang (Child), Vusi Kunene (Theophilus Msimangu), Leleti Khumalo (Katie), Jerry Mofokeng (Hlabeni) ...
Director >> Darrell Roodt
Writer >> Ronald Harwood, Alan Paton (novel)
Producer >> Anant Singh, Harry Alan Towers
Genre >> Drama
Country >> South Africa

総合ポイント >> 4.5/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 4 Music >> 4

The Beloved Country
1946年南アフリカの片田舎で牧師をしているクマロ(ジェームス・アール・ジョーンズ)の元にヨハネスブルクから一通の手紙が届いた。送り主はヨハネスブルクの牧師だった。クマロ牧師の娘ガートルードを助け、息子のアブサロムの行方を捜して欲しいとの事だった。すぐにヨハネスブルクに向い、娘の変わり果てた姿に驚き、そして息子がトラブルに巻き込まれているのが分かった。そんな中、クマロと同じ地域に住んでいる裕福な白人一家のジェームス(リチャード・ハリス)は息子がヨハネスブルクで殺された事を知った。父とは違い、黒人差別に反対し活動していた息子だったが...

舞台となった1946年のちょうど二年後にアパルトヘイト政策が実行された。そしてこの映画の原作が発表されたのが1948年。まさにその年である。原作者のアラン・ペイトンアパルトヘイト政策反対を最初から訴えていた白人である。ちょうどこの映画のジェームスの息子と同じ立場だ。彼がつけた原作のタイトルから完璧である。作家自身がその世界に身を投じ活動したからこそ、文や台詞にパワーが漲っているのが一目瞭然だ。親子という関係を通して、アパルトヘイト政策というものを映し出した。白人と黒人とでは分かり合えない事でも、血の繋がった親と子なら分かり合える物がある事を教えてくれる。
ちょうどこの映画を制作中にアパルトヘイトは終わりを告げた。なんとも劇的な話である。監督のダレル・ルートはアパルトヘイトの緊張感は見せていないが、このタイトルである「愛する国」を、いつものようにロングショットで壮大で美しく見せている。

この映画は原作が全てである。素晴らしい話は何度聞いても飽きないのと同じように、この美しい物語と台詞たちは、何度映画化されても色あせる事もないだろう。

(5/14/10:DVDにて鑑賞)