SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

The Family That Preys / 日本未公開 (2008)

Cast >> Alfre Woodard (Alice Pratt), Kathy Bates, Taraji P. Henson (Pam), Sanaa Lathan, Rockmond Dunbar, Tyler Perry, KaDee Strickland (Jillian), Robin Givens (Abby), Cole Hauser (William) ...
Director >> Tyler Perry
Writer >> Tyler Perry
Producer >> Tyler Perry, Reuben Cannon ...
Genre >> Drama

総合ポイント >> 4.5/5点満点
Contents >> 4 Performance >> 5 Direct >> 4 Music >> 5

Let it go
アリス(アルフレ・ウッダード)は街でダイナーを営み、大きな建設会社を経営するシャーロット・カートライト(キャシー・ベイツ)と友達だった。アリスの娘の1人アンドレア(サナー・レイサン)がクリス(ロックモンド・ダンバー)と結婚した時にも、シャーロットの豪邸の庭を使った。その時にアンドレアとクリスはシャーロットの息子ウィリアムに出会い、クリスはカートライトの建設現場で働いており、一流大学を出たアンドレアはウィリアムの下で会計の仕事を得たが...

精力的に作品を発表するタイラー・ペリーの最新作は、今回の為に書き下ろした作品なので、今までとちょっと趣が違ったように思える。コメディ色の強い作品が多い中、今回はシリアスなドラマに果敢に挑戦している。シリアスになるとどうも説教ぽい作品が多い中、その辺を全く感じさせないタイラー・ペリーの才能が光った。ただ、内容が内容だけに妻が香水で事情を感じる取る所等は「ソープドラマ(昼ドラ)」ぽさを感じてしまう部分が多かった。しかし、アルフレ・ウッダードキャシー・ベイツという個性の強い大女優2人の「友達」という関係を描く部分と2人の女優の雰囲気と、サナー・レイサンとロビン・ギブンスという同じ男に誘われた時の対処の違いに感じる事の出来る「正反対」の2人の関係、そしてその中にニュートラルなタラジ・P・ヘンソンという女優を見事に映画に生かしていたように思える。しかし映画の中の男性の使い方も絶妙である。性別とか人種だけでは語れない「人間」としてのバランス具合が非常に良かったように思える。

女性たちの微妙で難しい関係を通して、友情や愛情を描いていたのは見事。女性は思わず涙するだろう。またそういう中でキリスト教の教えである「許し」を絡ませているのは、さすがタイラー・ペリーの絶妙な上手さだろう。

(9/13/08:劇場にて鑑賞)