SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

爆笑問題 太田光自伝 12冊目

はてな年間100冊読書クラブ

爆笑問題 太田光自伝 (小学館文庫)

爆笑問題 太田光自伝 (小学館文庫)

上の本とこの本で「爆笑おすぴー問題」つながり。
爆笑問題好きでした。ラママの新人コント大会とか見に行った事あります。その頃は、ボキャブラに出るかなり前で、2度目の新人時代だったけれど、他の人達に比べたらグンを抜いて面白かった。別格だった。
本も、その辺りから面白くなる。幼少の頃の話はふざけてるので、あんまり。
奥さん凄すぎ。

(3点/5点満点中)

最近読むペースが上がってきました。100冊読書クラブのお陰。

おすぎのいい映画を見なさい〈1〉13冊目

はてな年間100冊読書クラブ

おすぎのいい映画を見なさい〈2〉

おすぎのいい映画を見なさい〈2〉

おすぎです。
おすぎが「ドゥ・ザ・ライト・シング」について書いていたようなので、読んでみた。おすぎは、スパイク・リーを認めている様子。まぁ、それだけなんですけど。

(3点/5点中)

「ムービーウォーズ」10冊目

はてな年間100冊読書クラブ

男の人ってやっぱり前向き。頑張る姿が前向き。苦労した場面も多いのに、ネガティブになってないので、読んでいて爽やか。前に読んだ「ハリウッド女優になったOL奮闘記」との人とは全然違う。
映画に対する情熱、素敵だと素直に思えた。

(4点/5点満点中)

「ゾマホンのほん」11冊目

はてな年間100冊読書クラブ

ゾマホンのほん

ゾマホンのほん

最近、アフリカと言えば、ボビー・オロゴンになってしまい、そういえばゾマホンって何してるんだろう?と思ってた時に、ブックオフで105円で見つけました。
久しぶりに、1日で一気に読んでしまいました。いや、今までの疑問が載っていて、目から鱗。反省した事もある。
ホテル・ルワンダ」の映画、ルワンダの知識が無かったので、そのまま受け入れて「いい映画だな〜」って思ってた。(いや、いい映画だとは今でも思う)「ホテル・ルワンダ」の基礎になっている話である、「ルワンダの虐殺」のツチ族フツ族の事も、ゾマホンに寄れば「元々は同じ民族。ベルギーの支配下で勝手に作られた」んだそう。マジで?と思って、検索してみた。PDFだけど出てきた。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~tkymh1/lecture04/resume_uchino04S.pdf
3の「ルワンダの歴史の概観」にも、載っていた。同じ民族とは書いてなかったが、ヨーロッパ人がルワンダに着いた時に統治に利用したらしい。
何て調べてみたら、「ホテル・ルワンダ」っていう映画も利用されている気がしてきた。結局、こういう根本的な大事な部分が欠けていて、フツ族ばかりが残虐に見えてしまっていた。
そればかりじゃなくって「ベニンでお年寄りが亡くなるという事は、図書館が一つ無くなるようなものだ」っていう言葉、いいね。
他にもマザーアースなアフリカ(久保田利伸チックでごめん)が垣間見れて面白い。

(4.5点/5点満点)

「バナナと日本人」9冊目

はてな年間100冊読書クラブ

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)

タイトルの「バナナと日本人」というよりも、サブタイトルの「フィリピン農園と食卓のあいだ」の方が、この本の内容を示しているようだ。タイトルだけ見て、「バナナと日本人の歴史かー」と思って読んでみようと思った。バナナ大好きだし。所が、バナナと日本人の歴史ってよりも、フィリピン産バナナにまつわる、フィリピンの歴史。
今や、庶民に一番近い果物だけど、昔は高価だった事くらいは知っている。そんな裏で、フィリピンのバナナ農家には、大変な苦労があった事は残念ながら知らなかった。ラストの方は泣きそうになる位、読むのが辛い。あのバナナがあんなに過酷だとは... 
その反対に、アメリカの金儲け主義ならではの下劣さを見た気がする。

(4点/5点満点中)

ともだちシネマ 8冊目

はてな年間100冊読書クラブ

私は苦手。飛ばし飛ばし読みました。一つだけ納得したのが、メリル・ストリープの部分。私と友達だったら、全然違う人物出てくるだろうね。

(2点/5点満点中)

「ショービジネスin U.S.A.―先端エンタテインメント産業の現状」7冊目

はてな年間100冊読書クラブ

ピッチ上がってきました。

ビジネスとしての映画や音楽についての話。ビジネス面から言えば鋭い。映画・音楽オタクとしては、歯がゆい。間違いが多すぎる。あの「ポリス・アカデミー」をTVから派生したとか言ってみたり。ポリアカファンとしては許せないが、まぁ、ここまでなら大目に見る。
音楽の章では「たとえば、ロックやカントリーはもともと白人のものだが...」だが... だが?
まっまさか... チャック・ベリーやリトル・リチャードを無視ですか?リトル・リチャードが、鈴木さんの所に泣きながら「I'm the originator, I'm the emancipator, I'm the architect of rock 'n' roll」ってパンケーク31つけて襲いに来るぜっ。おぉ怖っ。

まぁ、ビジネスの話は為になったし、面白かった。

2点/5点満点中