SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Beats Rhymes & Life: The Travels of a Tribe Called Quest / 日本未公開 (2010)

Cast >> Michael Rapaport, Q-Tip, Phife Dawg, Ali Shaheed Muhammad, Jarobi White, Mos Def, Ludacris, Common, Pharrell Williams, Ghostface Killah, Ahmir-Khalib Thompson, Pete Rock, De La Soul ...
Director >> Michael Rapaport
Writer >> Michael Rapaport
Producer >> Robert Benavides, Eric Matthies, Frank Mele, Nas, Edward Parks, Robert Teitel, ATCQ
Genre >> Documentary
Country >> USA

総合ポイント >> 5/5点満点
Contents >> 5 Performance >> N/A Direct >> 5 Music >> 5

Can I kick it? To all the people who can Quest like A Tribe does
当時としては珍しくデビュー前から人気のあったア・トライブ・コールド・クエスト。彼らの歴史と、2008年と2010年の再結成ライブを、彼らのファンだという俳優のマイケル・ラパポートが追う。

彼らがセカンドアルバムの「The Low End Theory」を出した頃、私は10代最後を謳歌していた。10代にありがちで私は尖がっていた。周りがB'zだと言っている頃、私はア・トライブ・コールド・クエストのその「The Low End Theory」のアルバムが大好きだった。今までのラップとは全く違ったジャズを貴重とした大人しくてお洒落なカッコ良さ。周りとは違ってATCQを聞く事自体がカッコいいと思って信じていたのだ。そんな私の10代を演出してくれたATCQ。尖がっていた10代には、彼らのマイルストーンもバックグランドも気に留める時間は無かったのです。2歳から友達のQティップとファイフが仲たがいを始める。聞けば聞くほど、グループにありがちな理由である。Qティップがこの映画の中でジェロビの事を「ATCQのスピリットだ」と言っていた。確かにこの映画を見るとそれが良く分かる。ジェロビはファイフが糖尿病になった時にも支えていた。彼が脱退したからこそ、ATCQは分裂してしまった。ATCQを語って涙を見せるのはジェロビだけ。

好きな物が壊れて無くなっていくのは非常に悲しい。私はそれを経験したからこそ、このドキュメンタリーは開けてはいけないパンドラの箱だった。と同時に、彼らと同じだけ大人になった今は、この現実を理解出来る自分もいる。この時で良かったのかもしれない。最後じゃない。まだ時間はある。

(11/5/11:DVDにて鑑賞)