SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Cotton Comes to Harlem / ロールスロイスに銀の銃 (1970)

Cast >> Godfrey Cambridge (Gravedigger Jones), Raymond St. Jacques (Coffin Ed Johnson), Calvin Lockhart (Rev. Deke O'Malley), Judy Pace (Iris), Redd Foxx (Uncle Bud/Booker Washington Sims) ....
Director >> Ossie Davis
Writer >> Chester Himes (novel), Ossie Davis
Producer >> Samuel Goldwyn Jr.

総合ポイント >> 4.75/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 5 Music >> 4

Black Enough to Hear Me...
ハーレムの一角で「アフリカへ帰ろう」と唱える活動家のディーク・オマリー(カルビン・ロックハート)は、集まる多くの市民からその資金集めをしていた。警官の墓掘りジョーンズ(ゴッドフリー・ケンブリッジ)と棺桶エド(レイモン・サン・ジャック)がその群集の中に居た。その市民から集めた資金8万7千ドルを白昼堂々と強盗する者が現われ、ジョーンズとエドのコンビも追いかけるが...

この映画が当時日本公開された時のチラシには「(黒い鬼才)オシー・デイビス」と書かれている。後から世に出てくるもう1人の黒い鬼才であるスパイク・リーの映画を見ていると、オシー・デイビスに影響されたのが一目瞭然で分かる。壁に書かれたささやかなメッセージ、「お前はマーカス・ガーヴェイかマルコムXになれたかもしれないのに」という台詞による意思の表れ。そういった一見重くなりそうな物語なのに、オシー・デイビスの作品にはテンポがいい細やかな笑いがある。台詞だけじゃなくって状況でも大いに笑えるコメディ映画なのだ。そしてウィル・スミスとマーティン・ローレンスによる「バッドボーイズ」の遥か前に存在した黒人警官のコンビ。2人の個性の違いが映画にも反映される。それでいて、悪役になるのも黒人で、それにいち早く気がつくのがやっぱり黒人。単純ではない。
そしてタイトルそのものの、南部を象徴するコットンがなぜか遠く離れたハーレムに来る。それによるドタバタも面白いが、コットンを使ったショーをハーレムを象徴するアポロシアターで披露されているのも興味深い。またラストがこれまた痛快。そしてコメディの先駆者であるレッド・フォックスの出てくる間...これが非常に最高のタイミングで登場してくるのだ。

観客はこの黒い鬼才を、ただ黒いだけじゃない事を実感するだろう。

(2002、12/29/07:DVDにて鑑賞)