Cast >> Tyler James Williams (Lionel Higgins), Tessa Thompson (Samantha White), Teyonah Parris (Colandrea Conners), Brandon P Bell (Troy Fairbanks), Kyle Gallner (Kurt Fletcher), Brittany Curran (Sophie Fletcher), Dennis Haysbert (Dean Fairbanks), Marque Richardson (Reggie), Malcolm Barrett (Helmut West) ...
Director >> Justin Simien
Writer >> Justin Simien
Producer >> Justin Simien, Stephanie Allain, Effie Brown, Ann Le, Julia Lebedev, Leonid Lebedev, Angel Lopez, Lena Waithe
Genre >> Comedy
総合ポイント 5点/5点満点中
内容 >> 5 演技 >> 5 演出 >> 5 音楽 >> 5
"Dear White People... you know what, never mind"
名門大学ウィンチェスター大学。そこにあるのが”黒人学生専用”のアームストロング/パーカー・ハウジング。専用というか、そのようになってしまっている。そこの寮長を決める選挙で、学生部長(デニス・ヘイスバート)の息子であるトロイ(ブランドン・P・ベル)が再選するだろうと思われていたが、「親愛なる白人の人々へ」という校内ラジオ番組を持っている過激派なサム(テッサ・トンプソン)がまさかの当選をしてしまった。そんなサムにライバル心を燃やしているのが、シカゴのゲトー出身ながら黒人嫌いなココ(ティオナ・パリス)が居た。そして黒人にも白人にも属さない黒人の同性愛者でみんなからのけ者にされているライオネル(タイラー・ジェームス・ウィリアムス)も居る。ココとトロイ、そして学校長の息子カートは、ハロウィンに黒人がテーマのパーティを開催することになったが...
80年代のスパイク・リーの『School Daze / スクール・デイズ (1988)』、90年代のジョン・シングルトンの『Higher Learning / ハイヤー・ラーニング (1995)』があったように、今はこの新進監督のジャスティン・シミエンの『Dear White People』がある。大学を舞台にした人種分離を鋭く皮肉っている作品だ。例えばスパイク・リーの『スクール・デイズ』は黒人大学の黒人の分離を皮肉っていたし、ジョン・シングルトンの『ハイヤー・ラーニング』は大学内の白人と黒人の分離を皮肉っていた。この作品は、実際に今起きている問題をそのまま映画にして皮肉っている。良い大学に黒人が行けば今でもアファーマティブ・アクションの恩恵だろ?と言われてしまう。色の白い女性は、黒人か白人かを選ばないといけない。ライオネルのように、見た目は黒人だけどどちらにも属せない人もいる。
この映画は黒人社会に潜んでいる問題を全て飲み込んで新しい声として提唱している。そこには鋭い皮肉もあれば、軽いジョークもある。そして白人と黒人の間に生まれる衝突もあるけれど、万人が共感出来る部分もある。親愛なる白人の人々へ...たまにはそんな新しい声聞いてくれるかな?
(2/4/15:DVDにて鑑賞)