SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Sidewalk Stories / サイドウォーク・ストーリー (1989)

Cast >> Charles Lane (The Artist), Nicole Alysia (Child), Trula Hoosier (Mother), Sandye Wilson (Young Woman), Darnell Williams (Father), Tom Hoover (Painter), Ellia English (Bagwoman) ...
Director >> Charles Lane
Writer >> Charles Lane
Producer >> Charles Lane, Howard M. Brickner ...

総合ポイント >> 5/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 5 Music >> 5

Universal Voices
NYの町でホームレスとして生活しながら路上で似顔絵描きをしていた絵描き(チャールズ・レイン)。昼間に似顔絵を描いた小さな女の子(二コール・アリシア)とその母と父。母と父はその後に喧嘩になって、父が娘を連れて行ってしまった。所が父がトラブルに巻き込まれて刺されてしまう。絵描きがたまたまたそこに通りかかり、女の子を引き取るが...

映画ファンなら、上の解説でピンとくる作品がある筈。チャールズ・チャップリンの「キッド」である。この映画もサイレントとモノクロという「キッド」と同じ手法で作られている。元々チャールズ・チャップリンの映画が好きだったチャールズ・レインが「NYの極寒の中で過ごすホームレス達はどうなんだろう...」という事で作られた作品。
私たちのような外国人は外国映画を見る時には、時に「Lost in Translation」に陥る。台詞の言葉足りなさによる字幕翻訳ミス、難しい表現により起こる事。しかし、台詞に頼らないサイレント。主人公の表情等の視覚に頼り理解していくというのは、我々外国人でも多いに分かり易い。だからと言って、すべてがサイレントでも良いとは思わない。ここにはチャールズ・レインのサイレントにした意図が見えるからだ。路上で無視され続けてきた存在がホームレス。彼らの言葉が我々に届かなかった人々だったからこそ、チャールズ・レインが故意にサイレントにした意味があると感じる。そして迎えるラスト。最初と最後が対極的であるから、インパクトがあるのだ。レインは物語も対極でインパクトのある物にしている。劇中ずっとコミカルで面白かったからこそ、ラストでは切なさが宿る。

この映画の面白い所は、画で伝えようとする映画でもあるが、台詞でも伝えようとする映画なのである。その両方が観客の心に訴えかけてくる事になるのだ。

(5/27/08:DVDにて鑑賞)