SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Come Back, Africa / 日本未公開 (1959)

Cast >> Zacharia Mgabi (Zachariah), Vinah Bendile (Vinah), Miriam Makeba (Miriam), Lewis Nkosi (Lewis), Bloke Modisane (Bloke), Can Themba (Can), Myrtle Berman (Myrtle) ...
Director >> Lionel Rogosin
Writer >> Lionel Rogosin, Bloke Modisane, Lewis Nkosi
Producer >> Lionel Rogosin
Genre >> Drama
Country >> USA

総合ポイント 5点/5点満点中
内容 >> 5 演技 >> 5 演出 >> 5 音楽 >> 5

"People judge us, people distinguish color easily"
1959年、町にはビルが立ち並び喧騒の南アフリカヨハネスブルグアパルトヘイト政策の真っ只中であった。そんな中、ザッカリア(ザッカリア・ムガビ)は仕事を求めて、金炭鉱の町にやってきた。しかし残してきた妻や子供達が心配なので、ヨハネスブルグへ戻る事をボスに頼んだ。ボスの家で小間使いとして働く事になるが、ボスの妻はヒステリックでいつもザッカリアを怒り、夫に愚痴ばかりであった。友人たちがザッカリアに職を紹介してくれるが、いつも何かが起きる。そんな時でもヨハネスブルグの町には音楽が溢れていた..

アメリカの白人監督ライオネル・ロゴージン監督がアフリカに渡り制作した半ドキュメンタリー半ドラマの作品。出演者にはお金が払われたようだが、プロではなく素人をそのまま使い、台詞は用意されている。ロゴージン監督がアカデミー賞のドキュメンタリー部門にノミネートされた『バワリー25時』をアフリカを舞台にした作品だ。当時のアフリカはアパルトヘイト政策下。黒人はパスや許可証というものが必要だった時代。仕事もままならない。家族から離れて仕事をしていたザッカリアという男を中心に、アパルトヘイト下の黒人たちの生活が描かれている。ネルソン・マンデラも所属していたANCに居れば、白人のボス達は容赦なく首にするのだ。妻が働きに出ると言うが、それは彼女達が他の白人宅で住み込みのメイドになるので、また家族が離れ離れになるという事なのだ。ザッカリアは男としてのプライドを守るために怒る。それとは正反対に、ヨハネスブルグの町には歌やダンスが溢れている。今でいストンプやステップに近い踊りから、ブルース調な曲を歌う人にドゥーワップを歌う人々、そしてママ・アフリカのミリアム・マケバの優しい歌声... それらは全て人々の心を癒したのだった。

その鋭さがネオリアリズムを感じさせるライオネル・ロゴージンのカメラが捉えたアパルトヘイト下のアフリカの人々の真の姿。最後の叫び声とテーブルを叩く悲痛な音は、観客の心に一生残る事になるだろう。

(9/10/14:TV放映にて鑑賞)