SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

The Toy / おもちゃがくれた愛 (1982)

Cast >> Richard Pryor (Jack Brown), Jackie Gleason (U.S. Bates), Ned Beatty (Mr. Morehouse), Scott Schwartz (Eric Bates), Teresa Ganzel (Fancy Bates) ...
Director >> Richard Donner
Writer >> Carol Sobieski, Francis Veber (film)
Producer >> Phil Feldman, Ray Stark
Genre >> Comedy
Country >> USA

総合ポイント >> 3.5/5点満点
Contents >> 2 Performance >> 5 Direct >> 3 Music >> 4

"What's the matter, I'm in the back!'
ジャック(リチャード・プライヤー)はライターだったが、地元の新聞社「The Bugle」は黒人記者を雇わないので、仕事が無く、家ももう少しで売りに出されてしまう所だった。ジャックは色々と仕事を探したがあてもなく、仕方なく「クリーニング・レディ」として、「The Bugle」のオーナーであるU.S・ベイツ(ジャッキー・グリーソン)の元で働く事になった。そこにベイツの息子エリックが1週間戻ってきて、ベイツのデバートで欲しい物は全て持ってきていいといわれ、エリックはたまたまそこに居たジャックを選び、家に持ってきてしまう...

コメディアンのナンバー1に幾度も選ばれているリチャード・プライヤーと、同じく喜劇俳優として伝説となっているジャッキー・グリーソンという夢のような組み合わせが実現したコメディ作品。
この映画が日本にやってきた時には、まだ10代そこそこだった私は爆笑し、リチャード・プライヤーが演じたジャックの表情に一喜一憂したのを覚えている。しかし今見てみると、色々と違った風に見えてくる。ベイツの部屋には南部の旗、そして未だに黒人がメイドとして使われている。ジャックもいわば、お金で買われた訳であり、現代的な奴隷である。その辺りを80年代らしく軽快に見せているかと言えば、そうでもない。リチャード・プライヤーの台詞はプライヤー・イズムが感じられたけれど、それが全てを払拭するかと言えばそうではなかった。結局は昔のマミーと同じく、白人の良いように手助けしただけであった。ジャックは記者として雇われるが、才能ではなく、借りである。残念な演出によって、ジャッキー・グリーソンも頑固な南部人にしか見えなかったのが非常に残念である。

無知ならそこそこ面白い作品。しかし事情が分かると、頭を掻くしかない映画。80年代でももっと上手い方法があったように思える。

(Unknown:ビデオにて鑑賞, 6/14/12:DVDにて再見)