SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて

Chronicle / 日本未公開 (2012) 988本目

観て来た。「Red Tails / 日本未公開 (2012)」にも出ていた可愛い子ちゃんマイケル・B・ジョーダン君が主役の1人だと聞いて、それじゃ!と観て来た不純な動機の私です。まあいつもそんな感じ。期待なんてしてなかったけど、面白かったねー。一緒に見ていた人の一人は、ツボにはまったらしくて、途中から何してもずーと笑ってた。私はそこまでじゃないけど、でもかなりずっと笑ってたかもー。最初はね、何かハマリ込めなくて嫌だなーって思ったんですわ。何せ「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」調なのが、苦手なんですよ。主役のアンドリュー君が撮っている映像がずっとスクリーンでは流れるのです。しかもアメリカのティーンでしょ?普通にイラつくんです。でも、彼等が超人になった頃から、どんどん面白くなるのです。シアトルが舞台なのも面白い。特にそれが伏線や特徴になる事もないけど、ポスターみたいにあのタワーがあるだけで、ああシアトルなんだと思う。

主人公は超いじめられっ子のアンドリュー。学校でも虐められ、家でも父からの虐待にあっている。なので性格もイジイジ。私も友達にはなれないなーというタイプの男の子。その男の子の唯一の趣味が、ビデオカメラ。ずっとビデオを撮っている。唯一かまってくれるのが、従兄弟のマット君。マット君は普通のタイプで、学校でも普通に友達がいる。そんなマットにも、アンドリューは「どうせ従兄弟だから付き合ってくれてるんでしょ?」と、まあネガティブ。確かにマット君にはそんな所があるかもしれないけれど、でも本当なら呼ばなくていいパーティに呼んであげる。でもカメラは持ってくるなよ!と釘を刺すけれど、アンドリューはそんなのお構いなし。やっぱり持っていってしまうよねー。で、結局、それで虐められて...外に放り出されて、またイジイジ... そんな時に話しかけてきたのが、先に書いたように可愛い子ちゃんマイケル・B・ジョーダンが演じたスティーブ。スティーブはアンドリューと正反対。明るくて、スポーツ万能で、学校で一番の人気者。そんなスティーブに話しかけられて、ドキマギしていると、カメラを持ってついて来いと言われる。涙を拭い行ってみると、マットも待っていた。マットがスティーブにアンドリューならカメラを持っていると話していた訳です。そのマットが待っていた所には、地面に大きな不思議な穴があって、それを探検しにいくからカメラで収めろという訳です。で、下を探検しに行くと、そこの行き止まりにはクリスタル状のものに覆われた岩石があって....という訳です。スーパーパワーを手に入れる仕組みは何となく「The Meteor Man / スーパーヒーロー・メテオマン (1993)」に似てるかなー。あれも石だったからね。にしても、メテオマンもこの映画も、スーパーマンと逆なのが面白いね。スーパーマンは石(クリプトナイト)が弱点だったものね。そして、この主人公達はスーパーパワーを手に入れたからって、すぐにヒーローになろうなんて思ってなかったのも面白い。この位から、一緒に劇場に居た人がずっと笑ってました。せっかくのスーパーパワーを手品にしちゃうんだもの。確かにアメリカの学校でのタレントショーで手品やる子多い。私も何度か見た。もちろんもっとダサい手品だけど....でも上手く出来ると、結構盛り上がるのよね。

でもね、途中から今度はウンと切なくなってくる。虐待しているお父さんは全然に変わる事は無いのよ。酷い人。というか、この映画では誰1人変わらないのよ。アンドリューは手品で人気になってもイジイジ。マットは普通で、スティーブは明るい。スティーブは周りを疑った事なんて無いし、ひねくれてもないから、アンドリューに「友達だろ」って平気で言える。それが悲劇となってしまうのですが...

私が内容を書いていない辺りから、また一変化がある映画なのです。台詞とかも面白かった。なんと脚本は若干27歳のマックス・ランディス。そう、あのジョン・ランディスの息子。ジョン・ランディスはいいパパそうなのに、その息子があんな酷い父親像を描いちゃうのがビックリです。ジョン・ランディスと言えば、やっぱり「Coming to America / 星の王子ニューヨークへ行く (1988)」。この映画も後から色んな発見があって、ドンドン面白くなる変化ある映画でしたねー。

それにしてもマイケル・B・ジョーダンがやっぱり可愛い。Bとったら、マイケル・ジョーダンだからねー。まあだからBついてる訳ですが...

感想やあらすじやオフィシャルサイトはこちら

(4.75点/5点満点中:4/9/12に劇場にて鑑賞)