SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Conan the Barbarian / 日本未公開 (2011)

Cast >> Jason Momoa (Conan), Stephen Lang (Khalar Zym), Rachel Nichols (Tamara), Ron Perlman (Corin), Rose McGowan (Marique), Bob Sapp (Ukafa), Leo Howard (Young Conan), Nonso Anozie (Artus), Said Taghmaoui (Ela-Shan), Morgan Freeman (Narrator) ...
Director >> Marcus Nispel
Writer >> Thomas Dean Donnelly, Joshua Oppenheimer, Sean Hood, Robert E. Howard (character of Conan)
Producer >> Fredrik Malmberg, Avi Lerner, Boaz Davidson, Joe Gatta, George Furla, John Baldecchi, Les Weldon
Genre >> Action
Country >> USA

総合ポイント >> 3/5点満点
Contents >> 3 Performance >> 4 Direct >> 2 Music >> 3

Did they watch the original one? DUH!
コナンは戦いの中で生まれ、父から厳しく戦を教わった。平和な村にある時にカラー・ズィム(スティーブン・ラング)達がやってきて、コナンの父を殺した。それからコナンは復讐へと訓練をし、強靭な体の大人(ジェイソン・モモア)に成長していた。

アーノルド・シュワルツェネッガーが有名になったきっかけとなった「コナン・ザ・グレート」のリメイク作品を今流行りの3Dで制作した作品。シュワちゃん=コナンorターミネーターという位にシュワちゃんの当たり役。しかし、オリジナルからはコナンのキャラクターだけを残して、後は全部変えている。逆にそれが良くなかったのかもしれない。内容が全然面白くないのである。「タイタニック」以降の映画が取り付かれたように、全てにラブストーリーを展開させてしまうが、この映画もそのつまらない慣習を使っている。オリジナルにもラブストーリーは確かにあったが、こんな味気のないものではなかった。ジェイソン・モモアは、シュワちゃんよりもセクシーさでは勝っているので、上手くそこを使うべきであった。

私が一番納得いかないのがラストである。この映画の影の主役でもある剣を使わないのである。もう、はあ?である。コナンのオリジナルの良さを全く理解していない者が書いた脚本で出来た作品である。

(10/09/11:劇場にて鑑賞)