SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

"30 for 30" Winning Time: Reggie Miller vs. The New York Knicks / 日本未公開 (2010)

Cast >> Reggie Miller, Spike Lee, John Starks, Cheryl Miller, Patrick Ewing, Donnie Walsh, Byron Scott, Greg Anthony, Anthony Mason, Mark Jackson, Ahmad Rashad ...
Director >> Dan Klores
Producer >> Gail D'Agostino, Dan Klores, Reggie Miller, Daniel Silver, Charles C. Stuart, David Zieff
Genre >> Documentary
Country >> USA

総合ポイント >> 4.75/5点満点
Contents >> 5 Performance >> N/A Direct >> 5 Music >> 4

Miller Time!!
女子バスケットボール界ではおそらく一番有名だろうシェリル・ミラーを姉に持ったレジー・ミラー。その姉の影の存在となろうとしていたレジーだったが、1994年のNBAのプレイオフニューヨーク・ニックスとの対戦中、スパイク・リーに野次を飛ばされた事を機に、4THクオーターで25得点を稼ぎ、チームに勝利を及ぼしたのだった。それからレジーは「ニックス・キラー」と呼ばれるようになる。

あの端整で大人しそうな顔立ちからは想像できないが、レジー・ミラーNBAきってのトラッシュトーカー(言葉で挑発)だった。当時、私は信じられなかった。レジーは育ちも良さそうだったのもある。しかし彼をそうさせたのは姉の存在が大きい。バスケットボール界でのシェリルの存在は偉大だ。もし当時に女子のプロリーグがあったら、彼女は女子プロ界のマイケル・ジョーダン的存在だっただろう。レジーが40得点以上挙げて意気揚々だった日に、姉のシェリルはなんと100点をたたき出した。そのエピソードが2人の関係を浮き彫りにしている。その姉の影であった事は彼を負けず嫌いにもした。1994年のプレイオフでニックスと対戦した時に、いつもの一番前の席で野次を飛ばしていたスパイク・リー。しかしレジーはこの野次にいつものトラッシュトークで返すのではなく、プレイで返した。そして得意のトラッシュトークでは、ジョン・スタークスを窮地に追い込み、スタークスのファウルを誘った。そのスパイク・リーとジョン・スタークスが当時を語るのも面白い。またチームメイトたちも素直に当時を語っている。

スポーツ専門チャンネルESPNが制作した作品だが、この映画のラストがスポーツマン精神に則り、素晴らしい。スポーツでの争いとはこういうものだと教えてくれる。スポーツ精神の通った清々しい作品。

(6/9/11:TV放映にて鑑賞)