SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Yeelen / ひかり (1987) 856本目

マリ出身のスレイマン・シセ監督がカンヌ映画祭で審査員賞に輝いた作品。マリで生まれ育ち、モスクワにて映画と哲学を学んだ。ロシアに渡って映画を学んだという点で、Ousmane Sembene (ウスマン・センベーヌ)と被る。実際に「アフリカ映画の父」と言われたウスマン・センベーヌと同じく政治的な映画作りを得意としていた。シセ監督が制作の1980年の「Baara」と1983年の「Finye」は余りにも政治的過ぎて、政府側とは緊張感に包まれた。監督は後に「この映画は(政治的な部分を)軽くするか、全くタイプの違う映画を作る必要があった」と語っている。なので、やはり自然と「ウスマン・センベーヌの後継者」という声が上がったのがシセ監督なのです。

この映画の主人公ニャナンコロは魔術の力を持っていた。その力を危惧した父は、息子を殺そうとしていた。母はそんなニャナンコロを抱えて逃亡。それ以来、2人は父から逃れる為に逃亡生活をしていた。しかしニャナンコロも年頃となり成長した。母は今こそ伯父に会って、父との問題を解決するべきと、息子を旅出させる。しかし、一筋縄ではいかない。様々なドラマが待っているのです。凄い設定です。圧巻です。

先に書いたように、実際にこの映画のテーマは政治的ではない。どちらかと言うとファンタジーな作品。ファンタジーというと、きっとハリウッド映画のせいで、スピード感が溢れるスペース物を想像されるでしょう。ここでのファンタジーは違うのです。確かに魔術という別空間の物が存在していますが、それがこの映画をファンタジーにしている訳じゃないんです。もう信じられない位の間と時間を割いたロングショットで、あの映画で描かれているスクリーン上の空間がファンタジーとなっていくのです。キャラクター設定だってナレーションや台詞で語っていくような単純な物じゃない。多分ね、普通の人は退屈しちゃう位の長ーーーーいショット。ああいうのはハリウッドじゃ、まず無理。スタジオ側で切っちゃう。でもシセはそれをやり、独特な空間を作り上げているのです。あの滝のシーンとか美しい。砂漠も在れば、絶壁もある。色んな姿がありますね。ラストとかもそのメッセージといい、絵といい、その美しさに感動します。

サブサハラから早くカンヌ映画祭パルム・ドールを取る作品が出て欲しいわー。審査員賞とか特別賞ではなくてさ。一番近い位置に居るのが「A Screaming Man / 終わりなき叫び (2010)」等で知られるチャド出身のマハメット=サレー・ハルーン監督かなー。というか、カンヌではアフリカ系アメリカ人監督も全滅してますものねー。そういえば、スパイクが取れなかった事を文句言ってたわね...

所でこの映画、日本のフジサンケイグループが関係しているのでしょうか?エンディングクレジットに名前が出てきた。嗚呼、あの頃のミニシアターブームは映画ファンにとっても良かった...というか、あの頃のバブル景気は映画ファンの味方だったのかもしれません。

感想やあらすじはこちら

(4.75点/5点満点中:DVDにて鑑賞)