アダム・サンドラーが主演で制作のコメディ映画。クリス・ロックが友人の一人で出演。1978年の小学校のバスケットボールの地元のチャンピオン大会で優勝したのが、アダム・サンドラー、クリス・ロック、ケビン・ジェームス、ロブ・シュナイダー、デビット・スペードの5人。まあぁーーーふつーーーーにどう考えても、この5人じゃ小学生の時でも優勝出来ないと思うので、そこが一番コメディかも。そしてケビン・ジェームス以外はみんな「サタデー・ナイト・ライブ(以下SNL)」出身。クリス・ロックの妻を演じたマヤ・ルドルフや、ライバルのコリン・クインやTim Meadows (ティム・メドウス)もみんなSNL出身者。アメリカではSNL出身と言えば、日本で言う「いいとも」卒業生みたいな感じ。それだけでステイタスとなって将来が約束されたようなものです。という訳で、どうも豪華さが匂う映画。アダム・サンドラーの妻役にはサルマ・ハエックだし。でも... 確かに悪くはないし、笑える場面も沢山ある。でもアダム・サンドラー映画としてはベストじゃないですね。彼の映画の中でも5本の指には入らないし、10本の指にも入らないかもしれない。アダム・サンドラーは確実に今のコメディ映画界を支える人物の一人で、ベン・スティラーと共に2大巨頭と呼んでも言い過ぎじゃないと思う。でもベン・スティラーは割りとコンスタントに当たり外れない映画を作っている印象だけど、アダム・サンドラーは当たり外れが激しいかな??良い映画を作る時にはとんでもなくいい映画を作るけど。「ウェディング・シンガー」とか「ウォーターボーイ」あたりは何度見ても面白いので、何回も見てしまう。
今回はロブ・シュナイダーとスティーヴ・ブシェミの使い方は最高。ロブ・シュナイダーを主役にしてアダム・サンドラーが制作した映画はイマイチなんだけど... こういう風に自分の映画の中では最高に上手く使ってくる。でももう「You can do it!」は無くなったのね。残念。スティーヴ・ブシェミはサンドラーの映画に居るだけで笑えてくる。今回も随分と酷い扱いされてます。これがまた似合ってしまうのがブシェミの凄みじゃないでしょうか?
使い方という点では、アダム・サンドラーは個性的な黒人コメディアンの使い方がイマイチ。うちのデーモン・ウェイアンズ爺と共演した「Bulletproof / ダーティ・ボーイズ (1996)」もそうでしたね。でもこれは割りと見れちゃう映画でした。今回もクリス・ロックが生かされてませんでしたね。でもその分妻役のマヤ・ルドルフが良かった。彼女が動く度に面白かったし、可愛かった。あ、クリス・ロックとアダム・サンドラーは「The Longest Yard / ロンゲスト・ヤード (2005)」でも共演していて、この時はクリス・ロックを上手く使ってたのに!ま、この映画は詰めすぎだったのかも。ケビン・ジェームスとかデビット・スペードという人たちも居ましたからね。ケビン・ジェームスもデビット・スペードもそれぞれ自分の個性にあった役柄でしたね。でもクリス・ロックだけは違和感あり。
それなりに見れてしまいますね。でもアダム・サンドラーの代表作にはならないでしょうね。
(3.5点/5点満点中:劇場にて鑑賞)