SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Penitentiary / 日本未公開 (1979)

Cast >> Leon Isaac Kennedy (Martel 'Too Sweet' Cordone), Thommy Pollard (Eugene T. Lawson), Hazel Spears (Linda), Donovan Womack (Jesse Amos), Floyd 'Wildcat' Chatman (Seldon Seen Jackson), Gloria Delaney (Peaches), Ian Foxx (Pretty Red), Badja Djola ('Half Dead' Johnson) ...
Director >> Jamaa Fanaka
Writer >> Jamaa Fanaka
Producer >> Jamaa Fanaka, Irving Parham

総合ポイント >> 4.5/5点満点
Contents >> 4 Performance >> 4 Direct >> 5 Music >> 5

Mama said knock you out
マーテル・”トゥー・スイート”・コードン(レオン・アイザックケネディ)はヒッチハイクをしながら、気ままに暮らしていた。娼婦がコードンをピックアップし誘惑された。娼婦が依頼のあったダイナーに行くと、依頼者の白人2人組みがコードンを見て喧嘩となった。後ろから殴られて気を失ったコードンは、刑務所に居た。そこで生き抜く為に彼は拳で立ち向かったのだった。

80年代のカルト映画である。これを観て育った30代・40代のアメリカ人男性は非常に多い。その年代と言えばヒップホップ世代である。彼等はこの生々しい映像を見て、あの態度と姿勢を彼等に取り入れている。ヤラれるか、ヤルか?誰も信用なんて出来ない。自分だけ。欲しい物があれば自分の手で手に入れるのだ。ルールは無用。あって無いような物。これを観るとボクシングはやっぱり不良の物だなと思う。出口の見えない窮屈な環境が、彼等の拳を強くしていく。監督のジャマー・ファナカは特にこういう刑務所経験はなく、ボクシングも自分が空軍に居た時にアマチュアの大会を見て、この脚本を書いたそうだ。ファナカの空想なのに、恐ろしい程に生々しい。この後にも似たような刑務所の中を描いた映画やテレビは数多いが、これがそのパイオニアだ。刑務所という異常な空間は、このように生々しいからこそ観客にインパクトを与え、「若い者達が来るところじゃない」と訴えかけるのだ。台詞も実に単純で明快。難しい哲学はない。でもだからこそ、若者に明確に伝わったのだ。

目に焼きつく映像。ギトギトした男臭い映像が、体にも張り付いているような感覚。そして強烈なパンチを食らったようにハイになる。決して名作ではないけれど、この感覚といい、忘れられない作品の一つにはなる筈だ。

(4/27/10:DVDにて鑑賞)