SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Glory Road / グローリー・ロード (2006)

Cast >> Josh Lucas (Don Haskins), Derek Luke (Bobby Joe Hill), Austin Nichols (Jerry Armstrong), Evan Jones (Moe Iba), Mehcad Brooks (Harry Flournoy), Emily Deschanel (Mary Haskins), Sam Jones III (Willie Worsley), Schin A.S. Kerr (David Lattin), Alphonso McAuley (Orsten Artis), Damaine Radcliff (Willie "Scoops" Cager), Tatyana Ali (Tina Malichi), Sharon Warren (Jolene), Jon Voight (Adolph Rupp), Al Shearer (Nevil Shed) ....
Director >> James Gartner
Writer >> Chris Cleveland, Bettina Gilois
Producer >> Jerry Bruckheimer

総合ポイント >> 3.5/5点満点
Contents >> 4 Performance >> 3 Direct >> 3 Music >> 4

Winding Road
高校の女子バスケットのコーチをしていたドン・ハスキンス(J・ルーカス)の元に、テキサス・ウエスタン大から男子のバスケットコーチの依頼が来た。快諾したハスキンスだったが、名門大と異なり、少ない予算で選手をスカウトしなければならなかった。時代は60年代。大学も人種で分離していた時代だった。ハスキンスは、ボビー・ジョー・ヒルデレク・ルーク)という黒人選手をスカウトした。その後も7人の黒人選手をスカウトする事に成功し、チームは順調に勝ち進んでいったが、それは同時に多くの問題が待っていたのだった...

事実を映画にするというのは、すでに歴史という答えが観客には見えてしまっているので、その分の「これからどうなるんだろう?」というエキサイトメント性は減少する。こういった映画の何が楽しみかと言えば、演出にあると思う。俳優の演技や、監督の主観、そして音楽等... 事実をそのまま映像にするなら、ドキュメンタリーで出来るのだから。60年代当時を思わせる撮影は、素晴らしかったと思う。色々と困難な問題にぶち当たりながらも、皆で解決していくという「スポ根」的な物語には、思わず涙してしまうかもしれない。けれど、どこかしら「彼等(黒人)には正しい道(自分達のシステム)を教えてあげなければならない」という考えが見え隠れしてしまったのが、後味の悪さを感じてしまったのかもしれない。
この手の映画には、まだまだ厳しい課題が残されているように思えた。

(6/18/06:劇場にて観賞)