SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Brother to Brother / 日本未公開 (2004)

Cast >> Anthony Mackie (Perry), Larry Gilliard Jr. (Marcus), Duane Boutte (Young Bruce), Daniel Sunjata (Langston), Alex Burns (Jim), Ray Ford (Wally), Aunjanue Ellis (Zora) ....
Director >> Rodney Evans
Writer >> Rodney Evans
Producer >> Rodney Evans, Jim McKay ....

総合ポイント >> 4.5/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 4 Direct >> 5 Music >> 5

Belief
ペリー(アンソニー・マッキー)は、有望な画家でまだ大学に通っている。物心つくと、自分の性アイデンティティに気が付く。またその性アイデンティティの為に、父親から家を追い出された。ある日、大学のクラスメイトと関係を持つが、心が通じていないと嫌気がさす。友人の詩人(ラリー・ジリアード・ジュニア)と道で話していると、老人(ロジャー・ロビンソン)が近づいてきて、ある詩を引用した。ペリーは、その後その詩を調べたところ、その老人がハーレム・ルネッサンスで活躍したブルース・ニュージェントだと分かった。そしてそのニュージェントは、ペリーと同じ性アイデンティティだったのだ。そしてブルースは、ペリーにハーレムルネッサンス時代の話を始めるのだった...

ジェームス・ボールドウィン、ラングストン・ヒューズやゾラ・二ール・ハーストン等の、アメリカ黒人の歴史を少しでも齧った事のある人、いやアメリカ文学が好きな人なら名前を聞いた事位はある、ハーレム・ルネッサンスを形づけた人々の名前が登場する。
この作品の監督は2年間のリサーチを経て、彼等(ハーレムルネッサンス)で活躍した何人か(全員ではない)はゲイだったと結論づけた。
私はラングストン・ヒューズの詩が好きで、何冊かの詩集を持っているし、この作品に登場する詩の幾つかは覚えていた。けれど、その事は知らなかった。なので、衝撃的な作品だったことには間違いない。しかし、彼等を研究している人の中には、ゲイだったという事を否定するものもいるかもしれない。
今の世の中は、自分の性アイデンティティという物に左右されがちだ(残念な事かもしれないが)。自分の信仰や思想によって、人の性アイデンティティを精神的に、または肉体的に攻撃する者もいる。
何を信じるかは、自分の意思で決める事。この映画は人に意見は押し付けていない。この映画を見た後は、自分なりの解釈を求め、多くの観客は必死に模索することになるだろう。そういう作品だ。

(12/30/05:DVDにて観賞)